上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
私って、ほんと自分のことしか考えてないなあーって改めて思い知らされます。。
ことの始まりは、デートの最中。「早く一緒に暮らしたいよねー」なんていう会話から…
昔なら、「そうだねー

早くそうなるといいねえー」なんて甘あま

な感じで終ったと思うのだけど。。
付き合い始めて6年近くなると、そろそろ現実的に考え始めるわけで。
彼氏さんが突然
「みー(私)は結婚しても仕事したいんだっけ?」
なぁんて聞いてくるのです。こっから様子がおかしくなってしまいました。。
まあ、早い話が結婚観・子育て観の違いがあるんだなってことなんですけど。。
私は結婚しても仕事したいし、子育てしてても仕事もしたい。と思ってます。でもそこに待った

がかかりまして。
彼氏さん的に、やっぱ子どもができたら子育てに専念して欲しいらしい。もし子どもできてもみーが仕事が楽しくて働きたいというのなら会社を辞めて自分が家のことやるよ、っていうんです。
つまり子どものために何が一番いいか。を考えたとき親のどちらかが傍にいてあげたほうがいい、ということなのですね。
それはずっと家にいるっていう意味じゃなくて、もちろん子どもが保育園や幼稚園に行ってる間はパートなんかもアリだけど、
仕事をして帰ってきて子育てとか家事をしていると、疲れて必ず子どもに不満をぶつけてしまうと思うから、子育てと両立して働くと決めたなら絶対に子どもに文句や不満は言わないで欲しい。あるいは子育てに専念して欲しいし。なんて言われちゃいました。
ほんとそのとおりなんだけど…
「なんでみーは、子どもができても仕事したいの?」
と聞かれ、
「楽しいからかなあ」
なんて答えてしまったため、
「え?子どもできたら子どものために働くでしょう?楽しいなんて自分のためじゃない?」
とびっくりされてしまいました。。
へこむ。。
なんで仕事したいんだろう?って考えたとき、
私は第一にやっぱり自分のため。
自己実現ていう意味ももちろんあると思うけど、経済的な意味でも、働かなきゃ生活できないって思ってるし(つーかそれがかなり重要かも)。
今の私には、多分それしかない。。
子どものために…なんて、本気で考えたことなかったからね。。涙
当たり前かもだけど。だって子どもがいる自分の生活なんて考えられない。結婚もしてないし。
そりゃ、一緒に暮らしたら…ご飯を作ってお掃除もして、…なんとなく自分がやるだろうことは思い描いたりしたけれど。
そこにリアルな彼氏さんや子どもがいたことはなかった。考えてなかった。いつも「自分」しかいなかった。そこを見透かされた気がしてすごーくすごーく自己嫌悪に陥ってしまいました。。
それに比べて、彼氏さんのがよっぽどしっかり考えてるし結婚とかその後の生活とか、子どもがいるってどういうことなのか…分かってる気がしました。
私今のままだったら絶対に結婚とか仕事しながら子育てなんかうまくできないだろう。うぅぅ。。

駄目だ~これじゃあ。。
ほんっと自分至上主義な自分にへこみます。
少し頭を冷やさなければ。。
スポンサーサイト
- 2007/09/10(月) 16:38:35|
- 出来事|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2